専門性を持つ人からなる上質の人材ポートフォリオ

いま、「テクノロジーカンブリア爆発

AI、ビッグデータ、IoTやロボット化などのデジタル技術の飛躍的な進化と拡大により、新たなテクノロジーとそれを使った新しいビジネスが爆発的に生まれているのです。

「専門性の多様化と細分化」です。

生物の進化系統図が次々と枝分かれして大きく広がっていくように、専門的な要素もさまざまな分野で次々と枝分かれして広がっています。

個人で対応できることの範囲が限られてくるため、新しい分野へ取り組んだり、高度な問題を解決しようとするときには、それぞれの分野で突出した専門性を持つ人からなる上質の人材ポートフォリオが必要となってきます。

このような環境下で働く私たち、とくに管理職にとって大切なことは、そこで「声がかかる人」であることです。

そのためには管理職であることよりも、「○○の専門家である○○さん」という個人名で認知されていることのほうが大切です。

そのときに経営者が思い浮かべるのは、組織の名前ではなく「できそうな人の顔」です。

その「売り」が所属する組織内だけで通用するものか、それとも組織を越えて会社内で広く通用するものか。

さらに、会社の外の業界内で通用するものかどうか。

これで大まかな自分の市場価値を推測することができます。

肩書きに関係なく1人の専門家として何ができるかが問われるのです。

その点をアピールできるのが「売り」です。

専門性の多様化と細分化に続いて、専門能力を基準とした人材価値の再評価が起きようとしている日本企業においても、肩書きだけに頼らず「売り」を明確に打ち出すことができる管理職だけが、必要な人材として声をかけてもらえる時代になっていきます。櫻田毅氏

https://pub.a8.net/a8v2/asProgramDetailAction.do?insId=s00000021972001

 

私も仕事では管理者ですが自分の売りを常に考えています。

サービス業務なので相手の立場に立って対話に心配りをしながら

楽しくなる雰囲気を意識して接客をしています。

 

PCR検査を”身近に 検査を受けたいけどどこに連絡したらよいかわからない…

https://www.tcclinic.jp/pc/pcr/home/